2011年07月31日

オールスター勢揃い

アイリス愛知で開催された
3府県2政令市 知事市長会議
~日本のかたちを変える!~

を聴講してきました。

出席者は
篠田 昭  新潟市長(新潟州構想)
大村 秀章 愛知県知事(中京都構想)
河村たかし 名古屋市長(中京都構想)
橋下 徹  大阪府知事(大阪都構想)
宮脇 淳  北海道大学教授

と錚々たる顔ぶれで、会場にはマスコミの方も大挙しておりました。

まず、前段として宮脇教授から
少子高齢化社会とグローバル社会の中で、日本の活力を維持・向上させるためには
〇画一的な政策では限界であり、
〇大都市圏中心に地域が個性をだし、各々が連携する。といった歴史的な転換が必要

との共通認識が提起され、そのうえで各首長が持論を展開しました。

私が理解した各首長の思いを一言で述べると(乱暴であることをお許しください)
篠田市長 地方における県と政令市の連携は可能!新潟がパイオニアになる!
大村知事 形はどうでもいい。世界と戦うために国から独立したい。
橋下知事 既存制度(全国一律)からの脱却。世界競争と住民サービスの実現
河村市長 減税。議員職業化の廃止。

であると思いました。

河村市長の思いと本テーマ「大都市の自立と自治」のつながりが、
正直、浅学の私には??でした(理解できずにすみません)ので、
河村市長以外の方の内容について、私の感想を記します。

各首長の方の主張には頷くべきところが多く、異論はありません。
(特に橋下知事はわかりやすくお話しいただきました)
ただ、その先を伺わないと判断できない。と改めて思いました。

会議中も、私たち「議員が抵抗勢力」といった風潮がありましたが、
私たちは決してそんなつもりはありません。

理想はしっかり持たなければなりません。そして理想に向かう突破力は必要です。
しかし、現実を見据えた議論、
すなわち施策の具体的展開と、
理想に向かう際には必ずおこる「光」と「影」について、
しっかりとした議論がないと前に進めないと思っています。

首長そして議員は県民、市民の負託を受けています。
みなさまの生活がかかっています。
決して学者ではないのですから、机上ではなく現地、現物、現実に則した議論をし、
「私たちにとってどのような生活に代わるのか?」
ここを示したうえで、みなさまに問うべきではないでしょうか?

仮に現実を無視し理想に走る暴挙であれば、
そこは誰かがストップをかけなければならない。

そういった意味で、本日のセミナーで首長みなさんの思いはわかったものの、
おそらく出席者は新聞やテレビで十分理解していると思います。

その次の部分。具体的展開と理想に向かううえでの「光」と「影」が知りたかった。

この続きは、ぜひ議会で伺いたいと思います。
  

Posted by 日比たけまさ at 18:49Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月30日

日本の夏

春日井市内各地で開催される盆踊りに参加しました。

老若男女問わず地域のみなさんが本当に楽しんでいる姿を目の当たりにし、
やっぱり日本の夏はいいな!!
と感じました。

日本の夏。といえば高校野球。

本日、愛知県の代表校が至学館高校に決まりました。

野球中継を見ておりましたが、
最後の最後まで手に汗握る展開に、
テレビの前で思いっきり身を乗り出してしまいました。

そして最後の校歌。
校歌というイメージとは程遠いのですが・・・
目頭が熱くなる素晴らしい校歌でした。

愛知県代表として思う存分暴れて、
素晴らしい校歌を何度も聞かせていただきたいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 22:27Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月27日

北尾張中央道

研修3日目は
拓殖大学 井尻千男名誉教授による講義
「都市づくりの原理」
を受けました。

これまでとは少し毛色が違い、都市づくりの観点から政治を学ぶというものでしたが、
共同体、コミュニティとしての都市のあり方をベースに、
消費者本位、市場原理主義だけでは共同体を守れないことを学びました。

研修を終えてからは、江南市で開催された
「北尾張中央道整備促進期成同盟会総会」に参加しました。

北尾張中央道は一宮市から春日井市までの全長31キロで、昭和48年に工事着手以降、部分的に開通しているものの全線開通には至っておらず、春日井市内の東名高速春日井インターチェンジ付近においては建設ルートすら決まっておりません。

北尾張中央道は尾張北部地域の産業活性化に欠かすことのできない道路です。
一日も早い全線開通に向け、粘り強く県に要請を図っていきたいと思います。

  

Posted by 日比たけまさ at 21:10Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月26日

富士政治大学校 政治専科 2日目

昨日に引き続き、眞鍋先生の講義を受けました。

「地方議員の役割」に始まり、「質問や勉強の仕方」、
「決算の見方」とより具体的なテーマで勉強ができました。

今、愛知県財政が非常に厳しい状況です。
そんな中、政策の優先順位をつけることこそ、
政治の重要な役割と私は考えております。

財政状況を把握するうえで「決算の見方」は初歩の初歩だと思いますが、
その基礎勉強ができたことは大変有意義でした。
  

Posted by 日比たけまさ at 23:12Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月25日

富士政治大学校 政治専科 1日目

本日から2泊3日の研修が始まります。

本研修は「新鮮な時代感覚と強靭な実践哲学を身につけた、志の高い政治家」の育成を目的とした研修で、年3回の集中講座(2泊3日)とその間の活動レポート等で構成されています。
当面は本研修を4年間学ぶ予定です。

研修への参加には正直戸惑いもありましたが、
全国から集まる議員の方との交流も含め、自身の活動にプラスになるだろうと受講を決めました。

今回は北海道網から宮崎県の議員まで21人の議員が集まりました。
多くは私と同じ4月の選挙にて初当選された方々でしたので、
お互いの選挙話をしているうちに、すぐ打ち解けました。

講義は、
東京市政調査会 新藤宗幸理事による
「これからの地方自治を考える」

拓殖大学大学院 眞鍋貞樹教授による
「議会活動について」

でした。

新藤先生からは今回の震災復興対策を例にとった中央集権政治の問題点や
(霞が関の机上で練られている対策が現場で全く意味をなしていないこと等)
自治体における首長、議員の甘さ
(権限、財源を獲得したら本当に地方自治が行えるのか)
が提起されました。

また、眞鍋先生からは地方自治の歴史や現行議会の権限と限界について講義がありました。

本日は基礎の基礎を学びましたが、政治の世界に入ったばかりの私にとっては
大変ありがたい機会となりました。

明日以降もしっかり学習したいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 23:40Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月24日

坂下夏祭り

昨日のブログにも書かせていただきましたが、
今日もお祭り、楽しんでしまいました。

そういえば最近、お祭りの記事ばかり書いていますね。
もちろん、それ以外も活動していますよ!!

ただ、お祭りにいって子供たちの笑顔をみていると、
やっぱり心がウキウキしてしまいます。

子供たちの笑顔をもっとたくさん見たい。
そのためにも頑張って活動をしなければ・・・

明日から3日間、地方議員としての知識を深めるべく、
御殿場で行われる研修に参加します。

議員活動の幅を広げられるよう、しっかり勉強してきます!!  

Posted by 日比たけまさ at 21:20Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月23日

春日井納涼まつり

第35回春日井納涼まつりに参加しました。

まつりの最大イベントである「花火大会」が今年度は中止となったことで、
今年のお祭りは盛り上がるのか。少々不安がありましたが、
氷の彫刻や東北物産展など、様々なイベントが目白押しで、
たくさんの人々でにぎわいました。
(役員のみなさま本当にありがとうございました)

また、そのあとには地元中央台の盆踊りにも参加させていただきました。

子供たちの夏休みがスタートし、市内各地でお祭りが始まりました。
それぞれ夏の思い出の1ページになるよう、思いっきり楽しんで下さい。

私も、明日もまたお祭りに参加します!!  

Posted by 日比たけまさ at 23:55Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月17日

高蔵寺きてみん祭

地元、高蔵寺ニュータウンで開催された「高蔵寺きてみん祭」に行ってきました。
このお祭りは秋に開催される「高蔵寺フォークジャンボリー」の公開オーディションを中心に、
ニュータウンの中心「サンマルシェ」さんやNPO団体が作り上げた手作り感満載のイベントです。

少子高齢化の進行が著しい高蔵寺ニュータウンですが、
会場には子供たちを中心に、熱気に満ち溢れていました。

最後は高蔵寺が生んだスター「MASH」さんのライブで大盛り上がりでした。
「きてみん祭」は、17・18日の2日間開催されます。

ぜひ、足を運んでください。  

Posted by 日比たけまさ at 22:46Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月16日

第56回愛知県消防操法大会

田原市緑が浜公園で開催されました。
消防操法大会は、消防団員の消防技術の向上と士気高揚を目的に、
毎年開催されており、
各市町の代表消防団が「正確に」「素早く」「結束して」操法を行い、得点を競います。

春日井市消防団は「小型ポンプ操法の部」に出場するとのことで、応援に行ってきました。
炎天下にもかかわらず、メンバー全員息の合った素晴らしい操法が展開され、拍手喝采でした。

初めて見学させていただきましたが、どの団も「力強く」「美しく」・・・
見ていてしびれるものがありました。

これから暑い日が続きますが、くれぐれも体調に留意いただき、
市民の命、安全を守っていただきますようよろしくお願いします。
  

Posted by 日比たけまさ at 14:26Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月15日

6月定例議会閉会

6月24日に開会された6月定例議会が本日閉会しました。

本議会で提案された
「東日本大震災を受けた地震防災対策などを盛り込んだ1,593億円の補正予算案」や、
「大村知事の公約関連議案」が各委員会での審議を経て、本日可決されました。

ただし、大村知事自身の「政務担当秘書の給与」については、
「実際に支出する際に改めて議会の了承を必要とする」
という条件を盛り込んだ修正案にて可決されました。

また、議員報酬については現行の8%削減(2年前から特例で実施)を
11%に変更(8月報酬から今年度末まで)する議員提案が本日提出され、
決定しました。

最近、議員報酬に関する記事が新聞紙上を賑わせております。

私は、報酬額がいくら?という論議よりも仕事の中身、
すなわち私たち議員がどれだけ「県民のみなさまの生活向上につながる」
仕事をできるかが大切であると思っています。

今回の議会では、みなさまの生活にかかわる重要な論議や知っていただきたい事項がたくさんあったと思います。

そういった記事こそ、紙面を割いていただきたい。
強く感じた6月議会でした。  

Posted by 日比たけまさ at 12:20Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月12日

いわれのない差別

部落解放講座の研修会に参加しました。
講演では大阪府で行われた土地差別問題(※)が取り上げられました。

※大阪府において、マンション販売等に関連して
「同和地区かどうかといった「土地に関する差別事項」」を
何十年にわたり調査していた事実が発覚し、
今年10月より大阪府で規制事項を加える条例が施行されることになった問題

同和地区という偏見はどうやったら解消されるのでしょうか。
少し話は変わりますが、今盛んに言われる風評被害も同じだと思います。

私たちは「何が真実なのか」自分自身で答えを出すことができない事象について、
しばしば「言われたままに刷り込まれてしまう」ことがあると思います。

それが気づかないうち、「さぞそれが真実であるかのごとく」周りに語り、
それによって人を傷つけていたとすれば・・・

全ての事象に己自身で判断することは難しいと思いますが、
少なくとも一断面で安易に判断することのないよう心がけたいものです。  

Posted by 日比たけまさ at 15:57Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月11日

空港周辺対策について

以前も少し記載しました(6/27付ブログ)県営名古屋空港の周辺対策について知識を深めるべく、
周辺対策費用の考え方や至近年における経費の推移、着陸料の算出方法等を県の担当局に確認しました。

平成17年のセントレア開港以降、ジャンボ機の飛行がなくなるとともに離発着回数も激減したことから、費用も随分と変わったそうです。

一方で、近隣のみなさんは空港との共存共栄に理解を示していただいております。

実態に即した支援の継続が必要です。
引き続き、知識を深めていきたいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 17:18Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月09日

救急医療について

特定非営利活動法人 愛知万博記念災害・救急医療研究会主催の
「この国のかたち この国の医療」という市民フォーラムに参加しました。

パネリストとアドバイザーの方々が救急医療をテーマに討論をされ、
それを聴講させていただいたのですが、
医療問題についての知識に乏しい私には大変勉強になりました。

中でも、救急相談センター(#7119)の取り組み事例は大変興味深いものでした。

これは急な病気やケガをした場合、
「救急車を呼んだほうがいいのか」あるいは
「今すぐ病院に行ったほうがいいのか」など迷った際の相談窓口として、
#7119に電話すると「救急相談センター」の看護師から適切なアドバイスをいただけるという仕組みです。

この取り組みにより、本当の重症者を的確に把握することができるとともに
無用な救急車出動を回避できます。
医師不足、特に救急医療の現場が過酷な勤務状況の中において、
効果的な施策ではないかと考えます。
しかし現在は東京都・大阪府・奈良県でしか行われていないそうです。

愛知県でも以前試行されたことがあるそうですが、
事業仕分けにて国の補助金がおりず、事業の継続ができなかったそうです。

これだけ聞くと、「こんなにいい取り組みなのに何で・・・」と思いますが、
おそらく補助金がつかなかったことにも理由があるはずです。

もう少し勉強が必要ですが、いずれにせよ救急医療の問題は大変深刻です。

今回のフォーラム聴講は大変有意義でありました。  

Posted by 日比たけまさ at 21:41Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月08日

スキャナー登場

先日発注した、ドキュメントスキャナーが届きました。

これで兼ねてからの懸案事項であった書類整理が可能に!!
これからはさくさくと自炊しようと思います。
(自炊:書類をスキャンしてデータ化する)

とにかくあらゆる場面で受け取る書類。この量が膨大です(泣)
ある程度は管理しようと、これまで事務所に保管していたのですが・・・

この勢いではいくら書棚があっても収まりきらない。
かといって、次々にシュレッダーするのもまだ抵抗が・・・

そこで、書類整理の一助にとスキャナー購入を決めました。

まだためし程度しか行っておりませんが、使い勝手はよさそう。
フル稼働を期待しています。  

Posted by 日比たけまさ at 23:56Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月06日

産業労働委員会

委員会が開催され、初めて質問をしました。

委員会の質問は本会議の質問とは異なり、一問一答形式で進行します。(本会議は、議員が複数の質問をまとめてした後、行政側が一括回答を行い、回答に対する再質問は1回しか行うことができません)
少し楽な気持ちで臨むことができました。

記念すべき初質問は、愛知県が現在行っている「緊急雇用創出事業」のうち、これから実施する「若者学習支援人材育成事業」についてです。

この、「若者学習支援人材育成事業」を簡単に説明すると、

①大学等を卒業した若手求職者を人材派遣会社が雇用する。
②人材派遣会社とNPO法人が連携して、まず1か月間事前研修を実施し、その後、小中学校の教員補助として学校現場で4か月の研修を行う。
③学校における実務研修の経験を活かして、教育関連産業等への正規雇用につなげる。

といったものです。

教育現場を求職者の研修に利用して、大丈夫なのでしょうか?
子供たちあるいは現場の先生方への負担はないのでしょうか?

そんな素朴な疑問から数点質問をしました。

とはいうものの、すでに動き出している事業です。
県には、こまめなチェック&フォロー等とにかく慎重に、慎重に対応していただくよう強く要望しました。

やはり、教育現場を未就職者の研修の場として利用することについて、疑問を抱かずにはいられません。

これからも注視したいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 22:52Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月04日

一般質問(その3)

小山 たすく議員(みより市選出)が、
〇県民税10%減税について
〇「身近でやさしい民主主義」推進費について
〇知事の特別職の秘書について
質問しました。

県民税10%減税。
聞こえはいいですが、年収300万円世帯の減税額は月83円。
この額で一体暮らしは良くなるといえるのでしょうか?

一方で、減税に必要な原資は350億円。
現状は来年度一般会計予算が2,000億円の収支不足で組めない状況です。

一体どこからお金が出てくるのでしょうか。。。
知事の回答は「検討を行う」の一辺倒でした。

もう少し現実を直視していただきたいものです。  

Posted by 日比たけまさ at 22:21Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年07月01日

一般質問(その2)

本日の一般質問は、民主党から同期(新人)の
稲垣 昌利 議員(西尾市選出)が
産業中枢の愛知から発信する「新しい観光」について

樹神 義和 議員(豊田市選出)が
愛知県の行財政改革の推進について

質問しました。

海外観光客、特に成長著しい東アジアの観光客をどのように取り込んでいくか。
愛知県のみならず日本にとって、観光に対してもっと力を入れなければなりません。
経済効果を考えると、観光は日本の基幹産業のひとつになり得るのです!!

平成15年、当時の小泉首相が「ビジット・ジャパン」事業を立ち上げ、以降、訪日観光客が増えてきた矢先に起きた今回の大震災・原発事故。
風評被害により、海外からの観光客は激減しています。
一刻も早く、観光客が戻ってきてもらえるよう、国を挙げてのPR(もちろん県も)が必要です。
そういった意味では、今回のレディ・ガガの訪日は本当にありがたい話ですよね!!

一方、行財政改革の推進は何としても進めなければなりません。

基礎自治体である市町村へもっと権限と財源を移譲しなければなりません。
(と同時に国の中央集権ももう時代に合いませんので、県or州に移譲すべきです)

それにしても、両議員とも私と同じ新人!!
いくら市議会議員の経験があるといっても、堂々とした態度をみると、
自分は大丈夫かな・・・
少し不安になりました。

  

Posted by 日比たけまさ at 22:11Comments(0)TrackBack(0)支援者
プロフィール
日比たけまさ
日比たけまさ
走ることは嫌いではありません。何事も「ひび挑戦!」で走りつづけます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE