2011年09月29日

9月議会一般質問その3

本日も一般質問が行われ、長江正成議員(瀬戸市選出)は「家畜伝染病予防」、「愛知県電子システム」について質問しました。

この「電子システム」の中には、先日報道で大きく取り上げられた電子入札システム(公表されない条件価格や予定価格が入札前に閲覧できたという不具合が発覚)も入っています。

愛知県では、県および県内市町村(※)の共通目標である電子自治体化を、効率よく、また地域全体として格差なく行えるよう「あいち電子自治体推進協議会」を平成15年に設立し、現在では4つのシステム
「電子申請・届出システム」
「共同利用型施設予約システム」
「電子調達共同システム(CALS/EC)」
「電子調達共同システム(物品等)」を管理、運営しています。

(※)名古屋市は含まれておらず、またシステムによっては加入していない市町村もあります。

そのシステムが効果的、効率的に運営されているかといった観点から、
〇利用率が低く他県では休止扱いとなっている事例もある「電子申請・届出システム」の運営について
〇昨今取り組みが進められている「自治体クラウド化(※)」推進について 等を確認しました。

県からは、利用率の低い部分だけシステム改修することはかえってコスト増を招くため、システム更新時に費用対効果を勘案し検討する。
クラウド化については、4つのシステムのうち今年4月にシステム更新を迎えた「共同利用型施設予約システム」をクラウド移行し、経費の3割縮減がはかられたことから、残りのシステムについては改修時にクラウド移行を検討する。
といった回答を得ました。

最後に長江議員は今回の電子入札不具合問題に対して、県として十分な対応と検証をしたうえで二度と不具合がおこらないよう要望し、質問を終えました。

(※)自治体クラウド化
これまで独自にデータセンターにて保有、管理していたデータについて、インターネットを介してサービス事業者に管理してもらい、サービス利用料金を支払う形態。
  

Posted by 日比たけまさ at 20:24Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月28日

9月議会一般質問その2

本日も議会の質問の中から数点紹介させていただきます。

谷口知美議員(名古屋市昭和区選出)は
「災害時の情報の確保・伝達」、「愛知の教育」について質問し、以前私も産業労働委員会にて質問した「若者学習支援人材育成事業(日本版ティーチフォーアメリカ)」について、”何を目指した事業なのか”大村知事に確認しました。
(本事業の概要は7月6日のブログに記載しましたのでご参照願います)

知事からは
本事業は若者が教育現場を通じて自らを高め社会を支える人材として成長することを狙いとしているが、先生の活動を現場で補助することで、学校側もメリットがあると考えている。
例えば発達障害の子供の世話を若者が行っているという報告も聞かれ、概ね学校側からも好評であると聞いている。
愛知県初の試みであり、今後、学校現場の声を十分に聞きながら成果を上げていきたい。
との回答を得ました。

谷口議員は、「教育現場を未就職の若者の意識やスキル向上の研修の場にすることに違和感を覚える」と発言しましたが、私も同感です。
この問題については、今後も機会をとらえて確認していこう思っています。

また、永井雅彦議員(刈谷市選出)は「愛知県の産業政策・労働政策」について質問し、その中で2014年に愛知県で開催される技能五輪全国大会に関し、「次代を担う若者に優れた技能を身近で触れる機会を提供すること」がものづくり愛知を支える基盤になると述べ、大会開催に向けた大村知事の意気込みを確認しました。

これに対し知事は
技能五輪全国大会は昨年度神奈川県で開催されたが、本県の選手団は7職種において金メダルを獲得し、最優秀技能選手団賞も獲得した。この賞は6年連続で受けており、ものづくり愛知の名にふさわしい活躍をしていると思う。
平成26年愛知県で開催される全国技能五輪大会にあたっては、これまでの輝かしい伝統を引き継ぎ、発展させていけるよう準備を進めるとともに、県民のもりあげを図り、是非大会を成功させたい。

と述べました。

本事業についても、引き続き注視していきたいと思います。
  

Posted by 日比たけまさ at 22:33Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月27日

9月議会一般質問

本日は、議会で取り上げられた主な質疑応答について以下に紹介します。

佐波 和則 議員(東海市選出)が
「電力・エネルギー問題に関する諸課題への対応について」質問し、
その中で、浜岡原子力発電所に対する大村知事の考え方を確認しました。

知事からは
中部電力において事故を踏まえた緊急安全対策さらには津波への対応力をより一層向上するための防波壁の設置を進めており、こうした安全対策ができるだけ早く完了することを求めていく。
そのうえで、国が原子力安全対策を再構築し、国および中部電力が地元住民、関係自治体に説明、理解を求めていくことが必要である。こうした状況を踏まえながら適切に対応したい。

との回答を得ました。

また、かじ山 義章 議員(名古屋市熱田区選出)は、
「県立病院のあり方について」、「教育問題について」を質問し、
県立病院の経営改善に向け、国の成長戦略の一つとして挙げられている「医療ツーリズム(※)」を取り入れる考えがあるのか知事の考えを確認しました。

※医療ツーリズム
居住国とは異なる国や地域を訪ねて医療サービス(診断や治療など)を受けること。
日本の高い医療技術は海外から高い評価を得ていることから、昨年政府が掲げた「新成長戦略」の中でも医療ツーリズムの考え方が盛り込まれています。

知事からは
公立病院で行うものかどうかは別として、検討価値はあると考える。
ただ、日本では公的医療保険における医療行為の価格設定がある一方で、医療ツーリズムを行うためには、医療機関に価格決定の裁量権がないとうまくいかない。
保険診療と自由診療の併用を認める混合診療が認められないと難しい問題で、国政全般を含め引き続き検討していく課題であると思う。

との回答を得ました。  

Posted by 日比たけまさ at 21:12Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月26日

9月議会代表質問

9月定例議会における議員質問が始まり、初日となる本日は各会派の代表者が質問しました。

民主党からは県議団幹事長の 仲 敬助 議員(安城市選出)が

〇県政運営について
〇地震防災対策について
〇産業振興について 等
9項目に分けて質問をしました。

これに対し大村知事からは
県政運営
東日本大震災をはじめ、浜岡原発の停止に伴う電力不足や歴史的な円高等の課題に対し、適宜適切な取り組みを実施してきた。日本の産業を支えている愛知名古屋が元気にならなければ、日本が復興を成し遂げ、今後の成長、発展につなげていくことは困難である。「中京都の創設」と「楽市楽座」を二大政策として掲げたマニフェストの推進が必要であり、来月中にも行程表を示したい。

地震防災対策
現在、三連動地震を前提にした県独自に新たな被害想定について検討を開始している。結果がまとまるまでは、可能な限り現行の災害対策の加速・前倒しを行う。

産業振興
国内産業の空洞化が現実化しつつあり、このままでは地域経済と雇用が大変なことになると感じている。産学行政が連携した新産業の創出を図るとともに、国の総合特区制度の活用、戦略的な企業誘致に取り組み、将来の本県経済をリードする次世代成長産業の集積を促進していく。

との回答を得ました。
引き続き、党として知事の県政運営をチェックしていきたいと考えます。
  

Posted by 日比たけまさ at 21:20Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月24日

少年野球大会

高蔵寺ニュータウン少年野球連盟の秋季大会開会式に出席しました。

「一言挨拶をさせていただける」とのことでしたので、
この夏の高校野球で話題になった、愛知県代表至学館高校の校歌を参考に次のような挨拶をさせていただきました。

① ♪♪一番高い所に登って 一番光る星を掴んだ♪♪
 大会に参加する以上、みなさん一番を目指して練習、試合に臨んでください。

② ♪♪夢を追い続けた ♪♪夢を追い続ける
 夢は叶えるものです。みなさん夢を大切に、夢に向かって努力してください。

③ ♪♪色んなことを経験したね ♪♪色んな人に巡り合えたね
 野球を通して様々な出会いや経験ができます。ここでの出会い、経験を大切にしてください。

でも、これって子供たちに限った話ではないですよね。

年齢を重ねるにつれ、自身の限界を勝手に決めてしまいがち。
この言葉は自分にも言い聞かせたいと思います。


  

Posted by 日比たけまさ at 13:23Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月21日

台風15号

昨日の豪雨により、東海地方各地で甚大な被害が出ました。
地元春日井市でも避難勧告約9万人、河川の越水、床上床下浸水、冠水、電話回線不通等、終日大混乱になりました。
いつも駅立ちする高蔵寺駅の地下通路が浸水する映像が全国ニュースで頻繁に放映され、たくさんの方にご心配をいただきました。
私も議会を終え、名古屋市内から戻る際に庄内川を横断しましたが、今まで見たこともないような川の荒れっぷりに正直恐怖を覚えました。
春日井市では以前から、この庄内川を始め市内を流れる内津川、地蔵川、八田川といった庄内川水系の雨水対策が大きな課題となっておりました。
今回の水害はまさしくこの懸案事項が露呈される形となり、早急な対策が必要です。
しかし、ハード面の対策にはお金と時間がかかり、また自然の猛威に対して限界もあります。
今回、多くの避難勧告、指示が出されましたが、避難者数は少なく、知らなかった人も多数いたと聞く一方で、道路の大渋滞等、町中いたるところで混乱も起きました。
災害はケースバイケースであり、型にはまった対応がとりにくいことは確かですが、こうした経験を無駄にすることなく、私たち一人ひとりがある程度冷静な対応を取れるよう、災害教育の充実が求められていると感じました。  

Posted by 日比たけまさ at 22:02Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月17日

春日井高等養護学校体育大会

朝から晴れたりどしゃ降りになったり・・・
落ち着かない天候の中、第17回春日井高等養護学校の体育大会に参加しました。

学校に入ると、生徒のみなさんの礼儀正しさ、応対の素晴らしさにビックリ!!
「立派な社会人に育て上げる」という先生方の思い、そしてそれに応える生徒のみなさんの努力。
信頼関係がしっかりとれているのだなあと感じました。

養護学校の生徒と触れるときは、いつもひたむきな姿勢に圧倒されるのですが、今回も全員が全力で体育大会に臨んでいる光景を目の当たりにして、とてもすがすがしい気持ちになりました。

また会場では、障害者雇用を積極的に行っている企業の方とお話しすることができ、採用後の難しさ「継続して働いてもらう環境整備」や「企業で行える範囲とご家族の要望とのギャップ」といった企業の悩みや行政への要望を伺いました。

こうした声をしっかり県に伝え、対策に取り組んでいきたいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 20:14Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月16日

空の安全 守ります

航空自衛隊小牧基地の新管制塔運用開始式に参加しました。

新管制塔は1984年以降使用されていた第4代管制塔に代わって9月5日から運用開始されています。

航空管制業務は国土交通省または防衛省が行っております。
名古屋飛行場の管制業務は平成17年2月のセントレア開港に合わせて、国土交通省から航空自衛隊小牧管制隊に移管されました。

名古屋飛行場では戦闘機、旅客用ジェット機、ビジネスジェット機、ヘリコプター等、大きさも速度も飛び方も異なる様々な航空機が飛び交っており、その管制業務は非常に難しいものがあります。

これらの業務を的確に遂行するためには、日常の訓練が重要です。
訓練室ではシミュレーター機による本番さながらの訓練の様子を見学させていただきました。

名古屋飛行場はコミューター航空、ビジネス航空の拠点、東日本大震災等における災害派遣活動としての拠点、さらには東海地区の広域防災拠点としての発展が期待され、管制隊の役割がますます重要になるものと考えられます。
新管制塔そして管制隊のみなさまのさらなる活躍を期待しています。  

Posted by 日比たけまさ at 23:20Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月14日

愛知県心身障害者コロニー

民主党県議団内に組織されている研究会調査で、春日井市にある「愛知県心身障害者コロニー」を視察することになり、地元議員として参加させていただきました。

コロニーは心身の発達に障害のある人が明るく幸せな生活を営むことができるよう、療育、医療、教育、職業訓練等を行うとともに、心身の発達障害の原因探究や治療・予防のための研究をする総合的な福祉センターです。

広大な敷地内には
・こばと学園(重症心身障害児施設)
・はるひ台学園(知的障害児施設)
・養楽荘(障害者支援施設)
・中央病院
・春日台職業訓練校
・春日台養護学校
・発達障害研究所
等の施設があり、その中の春日台養護学校と発達障害研究所を見学させていただきました。

コロニーは昭和43年に開設されて以降、40年余にわたり総合福祉施設として機能しておりますが、
平成14年に策定された国の障害者基本計画や
平成17年に成立した障害者自立支援法など、
障害福祉のあり方が「施設福祉」から「地域福祉」へ変化する中で、
現在、入所者の地域生活移行に向けた再編計画が進められています。

計画初期段階においては、軽度障害者の地域生活移行が比較的スムーズに進んでいたそうですが、障害の程度が重くなるにつれ、地域の受け入れ体制などの問題から思うような移行が進んでいないそうです。

学校内を見学すると、昭和43年に建設された建物が現在もそのまま利用されており、教室の狭隘化や老朽化が激しく、一刻も早い建て替えが必要であると感じました。

一方、研究施設では発達障害を共通テーマに極めて貴重な研究が数多く行われており、国はもちろん県としてもさらなる支援が必要であると感じました。

コロニー利用者の方、そして保護者の方にとっての一番幸せな形は何なのか?

地元議員としてコロニーの抱える課題にしっかり取り組んでいきたいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 18:03Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月13日

野田首相所信表明演説

昨日に引き続いての教育文化・福祉対策特別委員会の県外調査先として、
本日は東京マラソン財団に伺いました。

毎年3万人以上の市民ランナーが東京の街中を走り抜ける「東京マラソン」。
ご存知の方も多いかと思います。

実は名古屋でも来年3月に大きなマラソン大会が開催されます!!

これまで11月に行われていた「名古屋シティマラソン」と3月に開催されていた「名古屋国際女子マラソン」を同時開催し、
さらに女子マラソンは「名古屋ウィメンズマラソン」に改め、女性市民ランナーが参加できる大会へと変身するのです。

今回、財団のみなさまに「東京マラソン」の様々な仕掛けを伺うことができましたので、
今後の事業進行をしっかりチェックしていきたいと思います。


午後からは委員会調査とは別に国会議事堂に行きました。
野田首相の所信表明演説が行われるからです。

このタイミングで東京に滞在していることに感謝し、演説が始まる直前に会場に滑り込みました。

演説の内容については、本日の報道でもたくさん取り上げられましたし、明日も大きく取り上げられるでしょうから割愛をさせていただき、場内の雰囲気を報告させていただきます。


マイクは相当なボリュームであり、かつ首相も大きな声で話されていました。
それでも声が聞こえないくらいのヤジ、怒号が飛び交い、本当にひどい議場でした。

すべてのヤジを否定するつもりはありません。
遅々として進まない復興に向けた政府の取り組みについて、野党議員のみなさまは業を煮やしていることでしょう。

でも、始めから聞く気がないのでは・・・と思ってしまうような態度はいかがなものでしょう。

私がこれまで過ごした人生においては、これ以上ない国難を現在迎えています。
こうした国難を打破するために誕生した新しいリーダーの所信表明に対し、始めから全く耳を傾けない国会議員のみなさまは、一体何のために議場に座られているのでしょう。

そうした中、野田首相は何度も野党議員の方に頭を下げ、復興に向けた取り組みへの協力をお願いをしていました。
議論は丁々発止やっていただければ結構ですが、やはり所信表明はしっかり聞いていただきたい。

この様子をみて、被災者のみなさまはどう思うのでしょうか?
国民のみなさまはどう感じると思いますか?

本当に悲しい気持ちになりました。




  

Posted by 日比たけまさ at 23:50Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月12日

ヨコハマトリエンナーレ2011

教育文化・福祉対策特別委員会の県外調査として、横浜市で開催されている「ヨコハマトリエンナーレ2011」を見学しました。

トリエンナーレとは3年に一度開かれる国際美術展覧会です。
ちなみに2年に一度開かれる同様の展覧会をビエンナーレと呼びます。

愛知県では昨年8月から10月にかけ、愛知芸術文化センターや長者町地区を会場とした「第1回あいちトリエンナーレ2010」が開催されました。
57万人の来場者が訪れ、大盛況のイベントになったことをご記憶されている方も多いかと存じます。

トリエンナーレは3年に一度の展覧会ですので、次回は2013年に開催する予定です。
先日、芸術監督に東北大学大学院工学研究科教授 五十嵐太郎氏の就任が決定しました。
今回の委員会調査では次回開催を素晴らしい展覧会とするべく、トリエンナーレの先行事例である「ヨコハマトリエンナーレ」を見学する運びとなりました。

「ヨコハマトリエンナーレ」では、現代美術のもつ多様な可能性をひろく伝えることを試みています。

正直、芸術的感性が非常に乏しい私には、わかりにくい部分もありましたが、会場は平日の日中にもかかわらず来場者が非常に多く、特に若い方がたくさん見受けれらた点は大変印象的でした。

横浜は今回で4回目のトリエンナーレの開催となります。
現代美術の新鮮さを前面に出すため、会場やディレクターを毎回変えられているとのことでしたので、逆に継続して変えていない基本思想があるのか質問したところ、

・横浜のよさを前面に出す。
・歴史的建造物を利用する。
・街づくりのプロジェクトとしてとらえる。等々の回答をいただくことができました。

トリエンナーレを実施する目的として、多様な芸術に住民が触れることや国際交流を深めることはもとより、町づくりや観光客の集客も大切です。

前回のあいちトリエンナーレは大変盛況であったものの、まだまだトリエンナーレに対する認知度が低いことも事実です。

2年後の開催に向けどのような仕掛けを展開していくのか、注視してきたいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 21:53Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月10日

日本青年会議所東海地区愛知ブロック会員大会

本日、日本青年会議所「第44回愛知ブロック会員大会」が行われました。

本大会は愛知県内32の青年会議所の会員が一堂に会して、運動の成果を発表するとともに相互理解を深める場であり、本年度は春日井青年会議所がホスト会議所として中部大学にて開催する運びとなりました。

私も春日井青年会議所の一会員として早朝より駐車場の誘導等を行うとともに、夕方からの式典には来賓として(会員の一人であり、若干違和感があるのですが・・・)、参加いたしました。

大会は会議所メンバーの成果発表と併せて、「書のまち春日井」らしく市内高校生や書道教室に通う子供たちによる書道パフォーマンスや、子供たちによる「思いやりの歌」の大合唱等、地域のみなさまと交流を深める企画も用意されており、会員以外の方にも多数ご来場いただきました。

式典では来賓として大村知事にもご参加いただき、知事が以前「安城青年会議所」の会員であったこともお話しいただきました。

さらには、「OMOIYARIでつなぐ愛知の絆」をテーマに、明るい社会の構築に向け、互いに厳しい現実に立ち向かう友情を確認しあった後、無事閉会しました。  

Posted by 日比たけまさ at 23:58Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月09日

若い意気込み

先日、「民主党への入党希望者がいる」との連絡を民主党愛知県総支部連合会から受け、ご本人とお会いしました。

正直どんな人だろうと内心ドキドキしながらお伺いすると、若くて好青年!!

なぜ入党したいの? とたずねると、

〇若い世代の政治への関心を高めたい
〇自分が住む春日井の未来を明るいものにしていきたい

ので、勉強がしたいとのこと。
熱っぽく語る目は輝いていました。

私も彼と同じ思いで政治の世界に入りましたので、今回、こうして門を叩いてくれる青年が現れたことを大変うれしく感じています。

私自身まだまだ勉強中の身ですが、彼の手本となれるような活動を行っていきたいと思います。

  

Posted by 日比たけまさ at 22:00Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月06日

緊急円高対策

昨日、県独自の緊急円高対策が発表されました。

リーマンショック以降継続的に続いている円高は70円台中盤を推移し(リーマンショック直前比で40%以上円高になっています)、先が見えない中で企業の採算悪化、国際競争力の低下、産業空洞化が懸念されています。

政府も3次補正予算での対応を進めているところでありますが、今回は「愛知県として少しでもできることはないか」という中、施策が決定しました。

本施策は3本柱で構成されています。

〇経営相談等への対応
 相談窓口の設置(期間延長)、下請取引の適正化

〇資金繰りの支援
 サポート資金の利率引き下げ(▲0.1%)

〇技術・新商品開発および販路開拓の支援
 「あいち中小企業円高対応支援基金」(仮称)による緊急支援
  →500万円を上限に中小企業の新商品開発や販路開拓の取り組みに対し補助金を支給

政府の方針を待つのではなく、県独自でやれることを実施し、少しでも前に進める姿勢はとても大切であると感じます。
議会においても円高対策について議論されることになると思いますので、議会においてもこうした姿勢をみせていけたら・・・と思います。  

Posted by 日比たけまさ at 23:20Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月03日

みなさまからの温かいお気持ち

お盆過ぎあたりから、ご支援いただいた方を中心に私の「愛知県政レポート」を郵送させていただいております。

本来であれば、お一人おひとりに手渡しさせていただくべきなのですが、「一人でも多くの方に目を通していただきたい」との思いから郵送という手段を使わせていただきました。

大変失礼なことと思っておりますが、ご理解いただけると幸いです。

そうした中、何通か励ましのお便りをいただきました。
わざわざ、お手間とお時間とお金をだして気持ちを伝えていただく。

予想外の出来事に、本当に感謝の気持ちで一杯です。

「一日一日を精一杯過ごそう」という気持ちで活動しております。
みなさまからの温かい励ましで今日も頑張ります!!
  

Posted by 日比たけまさ at 11:50Comments(0)TrackBack(0)支援者

2011年09月02日

古川国家戦略相誕生

野田内閣が発足しました。

輿石幹事長は野田内閣のキャッチフレーズを「党内融和内閣」と答えられたそうですが、私は愛知県出身の古川元久 国家戦略相が誕生したことを非常に喜ばしく思いました。

古川大臣とは私が組合役員の頃、ほんの少しだけお話したことがあります。
その時はとても気さくな方という印象を持ちました。

また、大臣のメルマガには、遅々として進まない政権運営の苦悩や、ほんのひとときを過ごす家族との時間について、率直な思いがつづられており、拝読する都度、非常に誠実かつ優しい方であると思っておりました。

古川大臣のように若くて優秀な方が(年下の私が述べるのも変ですが)、この国の将来を支えてくれるはず!!

組合役員時代に抱いていた思いが、いよいよ現実となりました!!

これからの活躍を期待したいと思います。  

Posted by 日比たけまさ at 21:20Comments(0)TrackBack(0)支援者
プロフィール
日比たけまさ
日比たけまさ
走ることは嫌いではありません。何事も「ひび挑戦!」で走りつづけます。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE